ダブルダッチとは
2本のロープを使って跳ぶなわとびです。3人以上で行ないますが、向かい合った2人のターナー(回し手)が、右手のロープと左手のロープを半周ずらせて内側に回す中を、ジャンパー(跳び手)が色々な技を交えて跳ぶというものです。手軽に誰にでもできて、集中力、持久力、リズム感、創造力、バランス、そしてチームワークが自然に身につく楽しいスポーツです。
《 歴史 》
ダブルダッチは300年以上前ハドソン川のほとりのニュー・アムステルダム(現在のニューヨーク)に入植したオランダ人によってアメリカに持ち込まれました。ダブルダッチという言葉はイギリス人の俗語で、『オランダ人が複雑でおかしなことをしている』ということを指してダブルダッチと名づけられました。家の前の狭い道路でも、わずか2本の物干しロープがあれば出来ることから、当時子ども達の間に広まりました。しかし、交通が激しくなり遊びも豊富になった1950年代の終わり頃から、ダブルダッチは廃れていきました。1973年、ニューヨーク市警の2人の警察官がダブルダッチを楽しむ女の子達の姿にヒントを得て、スラム街で急増する少年・少女の非行に歯止めをかけるため、ルールを作り新しいスポーツとして再生し、普及活動が始まりました。翌74年に「第1回ダブルダッチ・トーナメント」が開催され、現在では全米で人気のスポーツのひとつとなり、若者、子ども達を中心に世界中に広がっています。わが国では1996年(平成8年)4月に日本ダブルダッチ協会(略称:JDDA)が正式機関として発足し、ダブルダッチの普及活動を行っています。
《 必要なもの 》
同じ長さの2本のロープ(太さ8mm)だけです。シングルス用は、3.05m以上3.66m未満、ダブルス用は3.66m以上4.27m未満のロープを使います。
《 大会やイベント 》
毎年、アメリカでは、ADDL(アメリカンダブルダッチリーグ)とNDDL(ナショナルダブルダッチリーグ)の世界選手権が開催されています。日本からも代表チームが出場し、毎回上位に入り日本のレベルの高さが証明されています。国内では、各協会が主催するダブルダッチチャレンジやLet’s Play Double Dutch、日本学生ダブルダッチ連盟が主催するDOUBLE DUTCH DELIGHT、ダブルダッチコンテスト実行委員会主催が主催するダブルダッチコンテストなどが開催されています。幼稚園児から孫を持つ方まで幅広い年齢層で親しまれているダブルダッチですが、日本での愛好者人口は、笹川スポーツ財団「青少年のスポーツライフデーター2006」によると、日本国内で1年間に1回以上ダブルダッチをした10代の推計人口は33万人あまりだそうです。また、世界約30カ国以上(アメリカ・イギリス・ベルギー・南アフリカ・香港など)で競技されており、今後ますますの発展が期待されています。
《 ダブルダッチの注意点》
ダブルダッチは老若男女誰でも気軽に楽しめるとてもポピュラーなスポーツですが、やり方を間違えて始めてしまうと大怪我をする恐れがあります。ここでは安全にダブルダッチを始める為の方法を紹介します。
体調確認をする!
ダブルダッチを始める前は必ず体調確認をしましょう。体調が優れないまま運動を続けると、体調不良の悪化や怪我に繋がります。体調管理を十分に行ってください。
場所の確保!周囲の安全確認!
人通りの多い所では歩行者の迷惑になったり、十分なスペースが無い場所では怪我をしてしまう恐れがあります。公園や体育館などのスペースを利用し、楽しく安全にダブルダッチをしましょう。また、滑りやすい物が落ちていないか、周りに危険な物が無いかなど周囲の安全にも気を付けましょう。
準備体操をする!
ダブルダッチを始める前には必ず入念な準備体操をしましょう。準備体操ではダブルダッチで使用する部位(手首足首、肩、膝、腿、アキレス腱etc…)を中心に、体全体をほぐすように心掛けましょう。
まずはベーシックジャンプ!
さぁ、いよいよダブルダッチスタートです。体操やストレッチが終わったからと言って、いきなり体に負担の大きい跳び方(アクロバットなど)をするのはやめましょう。ベーシックジャンプで十分に体を暖め、徐々に体に負担をかけて行くようにしましょう!
アクロバットは順序を経て!
ダブルダッチで一番多い怪我・事故がアクロバットの失敗です。アクロバットの習得は10回中10回できてこそ、その技をマスターしたと言えます。アクロバットの習得には時間を掛け、コツコツと練習を行いましょう。エバーマット等の上で補助に付いてもらい反復練習を行います。徐々に補助やマットを無くし、縄の外で1人でできるようになる事が重要です。次に、縄を跳んでいるイメージしながらアクロバットを行いましょう。その後、縄に入り、ターナーとの息を合わせます。少しでも不安がある場合は無理にアクロバットを行わず、反復練習で不安を無くしてから行いましょう。(※JDDAではバク転などの体が逆さまになるトリックをアクロバットと呼んでいます。)
水分・塩分をコマメにとる!
熱中症・脱水症状等にならないためにコマメに水分・塩分を補給しましょう。
整理体操
ダブルダッチを楽しんだ後は必ず整理体操をしましょう。主に使った部分(手首足首、肩、膝、腿、アキレス腱etc…)などを中心に、しっかり体をケアします。怪我の防止、翌日に疲れを残さない為にも整理体操はとても有効です。
★スポーツ傷害保険のおすすめ
ダブルダッチをする際に、突然アクシデントに見舞われる可能性は決して無いとはいえません。そのような時、スポーツ傷害保険に加入していれば、スポーツ時に起こったアクシデントによる障害に対して、補償がなされるようになっています。スポーツ障害保険に加入する事をお勧め致します。